「相談しやすい税理士事務所」をモットーにした、長野県松本市の女性税理士事務所です。
税務・会計だけではなく、経営支援に特化したサービスで百年継続企業の基礎づくりを徹底的にサポートしています。
法人・個人事業主の会計業務をはじめ、
個人の相続・贈与まで様々に対応いたします。
■巡回監査(会計チェック・顧問)
お客様をご訪問し、会計処理のチェック、アドバイスをいたします。
その他、随時ご相談に応じさせていただきます。
当事務所へ来社型の監査もご検討いただけます。
■決算申告業務
法人様、個人事業主様の決算および申告をいたします。
決算対策、決算のご相談もお受けします。
■確定申告業務
住宅借入金控除、譲渡所得の申告など、様々な申告内容にお答えします。
■記帳代行業務
会計の知識の自信がない、処理の時間がない等のお客様に代わって、帳簿の作成をいたします。
■相続税申告・相続対策
相続税の試算を行い、対策を検討します。
また、実際の相続税の申告の際には、遺産分割のご相談にも応じながら申告までをいたします。
また遺言作成のお手伝いや保管業務もおこなっております。
■その他
年末調整・償却資産申告・合計表作成など
様々なご要望にお答えします。
パソコン会計の導入により、いつでも自社の会計データを見て、
利用することが可能となります。
当社では、お客様に負担の少ない会計システムの導入を支援しています。
■5ヵ年中期経営計画の策定支援
経営計画がない会社は「会社を経営している」とはいえません。
計画を練るのと練らないのとでは、確実に差が出てきます。
■単年度経営計画の策定支援・予算実行管理
毎月の計画をたて、その結果を照合し、次に活かしていきましょう。
相続がおきる前にやっておくべきことはたくさんあります。
「自分の家族だけは大丈夫」は危険です。
相続税がかからない方も、ご相談ください。
●こんなことで困っていませんか?
・コストの削減がしたい
・会計事務所の報酬が高い
・リアルタイムな数字がみたい
・会計処理は手作業でやっている
・パソコンは苦手
↓
パソコン会計の導入で解決!
●本業にもっと時間を割きたいのに、経理に時間がかかって仕方ない
●経理は社長しかできない
●経理の知識がないので、すべて会計事務所にお願いしている
●時間がなくまとめて経理処理しているので、リアルタイムな数字がわからない
●パソコンを使うのが苦手で、今までも挫折した
●従業員に経理をやってほしいが、経理の知識がないので任せられない
こういった悩みを持った経営者を数多くお見かけします。
しかたなく、経理すべてを会計事務所に依頼して、報酬を支払っていたり、
社長が経理に多くの時間を割いていたり。
●社内の人間に経理作業をしてもらって、社長は本業に時間をかける!
●社長は経理結果の報告をもらい、分析を行うことに時間を使う!
こうありたいものです。
───── ではどうしたらいいか ─────
パソコン会計の導入で解決!
■パソコン会計の導入で、経理の時間を短縮できる!
■いつでも社内でリアルタイムな試算表を見れる
■知識のない従業員にも使いやすいパソコン会計ソフトがある!
■社内での経理処理ができるようになったので、会計事務所に顧問料の値下げ交渉ができる!→コスト削減!
■■■■■ パソコン会計導入支援はこうやります ■■■■■
●お客様の現在の会計処理状況を拝見し、お客様にあった導入方法を検討します
●お客様の知識量にあわせて時間を設け、じっくり覚えていただけるよう支援します
●会計知識のないお客様には、少しずつ簿記の知識をお教えします
●会計ソフトの入力にすんなり入れるよう、最初の設定作業を支援します
●目指すは、社内経理の完結と短縮です!
弊社では「パソコン会計導入支援」のチラシもご用意しております。
さらに詳しくお知りになりたい方は併せてご覧下さい。
■■■相続・遺言の不安を、将来にわたり解決します■■■
詳細は 「松本の相続・遺言お助け所」HP をご覧ください。
お客様の相続にまつわる様々な不安にお答えし、スムーズな相続を実現するためのお手伝いをさせていただきます。
遺言・登記の専門家である司法書士と、税金の専門家である税理士が協力して相続対策にあたらせていただきます。
これにより、お客様のご希望とする相続を、より一層実現に近づけることができます。
◇相続させたくない 相続財産を指定したい
◇安心できる人に遺言書を預かって欲しい
◇相続税が心配
◇遺産分割でもめたくない
◇特定の人に財産を分けたい 、、、、、etc.
■■相続・遺言相談業務として当社がお引き受けするのは以下の内容になります■■
◆相続事前整理業務(相続でおきる問題に備え、相続前に事前に対策をうちます)
◆遺言管理業務(遺言を保管し、定期的に変更がないか照会いたします)
◆相続事後整理業務(相続後におきる様々な作業に対応します)
【各業務のご説明】
◆相続事前整理業務
①相続人の確定・調査
②相続財産目録の作成
③相続税試算および対策検討
④相続人の廃除等
⑤遺言書作成およびアドバイス
⑥遺言執行者引受
◆遺言管理業務
①遺言書の管理
②遺言内容・財産・相続人の異動・変更について定期照会
◆相続事後整理業務
①相続財産目録の作成
②遺産分割協議書作成
③不動産所有権移転登記
④準確定申告・相続税申告
⑤財産名義書換等の書類整備作業
⑥遺産分割協議のアドバイス・ご相談対応
*上記業務は提携先専門家と共同で、各専門分野についてあたらせていただきます。
■■■当社へご依頼いただいた場合のメリット■■■
◇いつでもご相談が可能(相続事前相談及び遺言管理業務を行わせていただいているお客様に限ります)
・途中で財産分与の気が変わった
・財産であった不動産を売却したなど、財産内容に変更があった
・家族関係が変わった(配偶者が亡くなった 子供ができた など)
◇専門家が直接対応
・当社の専門家ネットワークを利用して、税金の疑問は税理士、遺言や登記については司法書士など、必要な専門知識をまとめて活用します。
・専門家が直接お話をお聞きするので、安心です。
◇第三者へ遺言を託せる安心
・家族へ遺言を預けたくない場合や、遺言を隠しておきたい場合に、当社が代わって保管を行います。
◇相続後の整理作業がスムーズに
・相続税の申告、遺産分割、所有権の変更登記などは相続後にセットでやらなくてはならない作業です。
お客様の情報を把握する専門家が直接対応しますので、より有効な相続を実現するためのアドバイスが可能です。
詳細は 「松本の相続・遺言お助け所」HP をご覧ください。
上原会計事務所および株式会社創明経営のホームページで掲載されている情報は、掲載日時点での税法等に基づくものであり、一般的な取扱いについて掲載しています。税務判断は個々の事例によって変化するものです。また税制は常に改正がされているため、過去の記事については現在の税制とは違ってくる場合もございます。税務の判断をする際には、必ず顧問税理士や税務署にご確認をお願いいたします。当ホームページの情報によって誤った判断、解釈をされてしまった場合においても、当事務所では責任を負いかねますのでご了承ください。